
どうも、おこめです。
実はつい先日まで静岡県の三島と沼津まで行っておりました。
沼津はラブライブという作品により一気に有名になった街ですね。
ぼくは事あるごとに静岡好きを自称しているんですが、その原点はこの沼津に訪れたのが始まりなんです。
この辺りはほんとにいい所なんですよね~。
景色も綺麗で、人も温かくて。
今回は旅の記録と共に、沼津・三島のおすすめスポットを紹介しようと思います。
新大阪から新幹線で出発
今回の旅は、行きは新幹線・帰りは深夜バスを使って移動することになりました。
いつもは、金欠大学生なので行き帰り深夜バスを使っていたんですが、今回はちょっとリッチに新幹線です。
ちなみに、他県から沼津に行く移動手段は色々ありますが、やっぱり新幹線が一番オススメですね〜。
深夜バスだと、安いんですがヘトヘトになりますから…(笑)
深夜バスで行く際は、ぼくが見出した深夜バスの快適な過ごし方を書いているのでこちらも参考にしてみて下さいね。

ちなみに車内では、ブッサイクな顔して爆睡しておりました…(笑)
前日楽しみで、2時くらいまで起きてたからですね。
子供かよ。

結局、景色も友達との談笑もほとんど楽しむことなく三島駅に到着しました。
これなら深夜バスで寝ながら行っても変わらなかったですね…。
三島駅でレンタカーを拝借
到着してまず、レンタカーを借りることに。
最初は沼津駅の日産レンタカーで借りるつもりだったんですが、借りれるのがマイクロバスだけだったんですよね…(笑)
なので、三島駅の新幹線口の目の前の日産レンタカーでマーチを拝借。
4人でマイクロバスというのも面白そうではあったんですが、クレイジータクシーみたいになりそうだったので今回は残念ながら断念です(笑)
長期休暇中だとレンタカーも借りられている事が多いので、あらかじめ予約をしておくのをオススメします!
【日産レンタカー 三島新幹線口店】

沼津港「あじや」で昼食
レンタカーも無事借りれたので、早速目的地の沼津へGO。
ちょうどお昼時という事もあったので、沼津港で昼食を食べることにしました。
沼津港はどこの店も美味しいので迷ったんですが、今回は「あじや」さんでお昼をいただくことに。

ぼくは、アジフライや牛肉のコロッケなどが乗った定食(商品名は忘れました…)を注文。
あじやさんは2回目だったんですが、ここのご飯は本当においしいんですよね…。
特にこのアジフライは絶品なんです!
店員さんもとても親切ですし、なんだか心がホッとするお店ですね。

ちなみに友人は昼から贅沢にうな丼を頼んでました(笑)
一口くれという間も無く完食してましたね…(笑)
沼津港にお越しの際は、「あじや」さんにぜひ行ってみてください!
【あじや】

営業時間:10:00~15:00(第2、4火曜日は定休日)
お問い合わせ:055-964-1400
住所:静岡県沼津市千本港町128-1
あじやさんはツイッターもされています!
お店の様子やお客さんの感想を見たい方はぜひこちらものぞいて見てくださいね(^_^)
いざ、大瀬海水浴場へ!!
お腹も満たしたぼくたちは、いよいよ本日のメインスポットである大瀬海水浴場へと向かいました。
沼津にはもう何度も行ったことあるんですが、大瀬崎の方にはまだ行ったこと無くて、前からずっと行きたかったんですよね…

ドライブ中の写真です。
いい天気で海も綺麗に見えました。
こんな感じの景色がずっと続くので、ドライブも気持ちいいですよね~(ぼくは免許証を忘れていた為、ずっと道案内でした。)

気持ちよくドライブをすること約1時間。ついに大瀬海水浴場に到着です!
夏休みなのもあってか、すごい人でしたね。
海の中も予想通り綺麗で、大きな魚から美しい小魚まで、まるで天然の水族館みたいでした。

ちなみに車内ではしゃぎ回って、若干疲れていたので海の写真はこれだけです。
申し訳ありません。
大瀬崎ではダイビングも出来るので、いつかはやってみたいものですね~。
【大瀬海水浴場】

泳げる期間:7月17日~8月22日(2018年の情報)
所在地:静岡県沼津市西浦江梨
なお、今回は行きませんでしたが赤丸の神池という場所はすごいみたいなのでオススメです!

伊豆七不思議の一つ。国の天然記念物である「ビャクシンの樹林」に囲まれてはいるものの、海から最も近いところでは距離が20メートルほど、標高も1メートルほどしかなく、海が荒れた日には海水が吹き込むにもかかわらず淡水池であり、コイやフナ、ナマズなどの淡水魚が多数生息している。駿河湾を挟んで北方およそ50キロメートルの富士山から伏流水が湧き出ている、などとする説もある一方、海水面の上下に従って水面の高さが変わるとも言われており、何故淡水池であるかは明らかにされていない。神域であり、古くから池を調べたり魚や動植物を獲ったりする者には祟りがあるとされてきた。また実際に池の水が層状に分かれていた場合などに機材や人などが池に入ると取り返しのつかない環境破壊となる恐れが強いこと、透明度が低く池の底の観察が難しいと考えられること、などから今もって詳しい調査はなされておらず、水深すら不明である。
(参照:大瀬明神の神池 – Wikipedia)
行きたかったんですけど、海で泳いでたらすっかり忘れてました…。
次回は必ず行こうと思います!
ホテルニューかのや着

そんなこんなで大瀬崎で遊びまわること、数時間。
子供みたいにはしゃぎ回った結果、全員ヘトヘトになったのでちょっと早いですが旅館の方へ向かいました。
今回泊まったのは三島にある「ホテルニューかのや」というホテルです。


近くにめちゃくちゃ綺麗な川が流れていて、すごく雰囲気のいいホテルでしたね。
ちなみにこの川では夏になるとホタルも見れるそうですね!
ちょっと時期が遅かったですが、来年の楽しみにしたいと思います。

部屋はなんだか修学旅行を思い出してしまうような、どこか懐かしい佇まいでした(^^)
【ホテルニューかのや】

次回予告
こんな感じで、三島・沼津旅行の1日目はこんな感じで終了です。
いや〜やっぱり何度行ってもいいところですね〜。
こうして思い返してみると、行ったばっかりなのにまた行きたくなってきました(笑)
2日目は、淡島マリンパークや伊豆・三津シーパラダイスなどの水族館に行ってきましたので次回はその様子をまとめていきます!
2日目はラブライバーさんには、特にテンションの上がる場所が多いかもしれませんね(^^)
よかったら楽しみにしていてください!
それではっ!
コメント