いきなりですが皆さん、ジョイントマットって知ってますでしょうか?

こんなやつです。多分一度は見たことがありますよね。
このジョイントマットを最近ニトリさんで購入したんですが、これがまぁ~~便利だったので今回は紹介させて頂こうと思います^_^!
ジョイントマットとは

そもそもジョイントマットってなんなのさ!??
ジョイントマットとは、簡単に言うと合体できるマットです。
外枠がギザギザになっていて、1枚は小さいんですが、連結して大きくしたり小さくすることが可能なんです。

こんなおっきいマットいらんねん!!

ちょっと小さい!!あと5㎝やのに!!
マットを買う時って、こんな風に思うことありませんか?
そんな背中がかゆくなる要望に答えてくれるもの。
それがジョイントマットなんです(通信販売の人っぽく)
ジョイントマットの使いかた
そんジョイントマットですが、色んな使いかたがあります。
今回はジョイントマットを敷いて得られる効果を、メリットとデメリットを交えて紹介します!
ジョイントマットを敷いて得られるメリット
【ジョイントマットを敷くメリット】
- 冷蔵庫の上に敷くと、キズ防止になる
- 比較的に安い
- 色んな部屋が作れる
- 保温効果で足元が冷たくない
まずは、メリットの方からご紹介していきますね!
冷蔵庫の上に敷くと、キズ防止になる
個人的にこれが一番感動したジョイントマットの使い方なので、はじめに紹介させていただきます。
ジョイントマットは、なんと冷蔵庫の下に敷くキズ防止マットの代わりになるんですよ!

商品によりますが、ジョイントマットってわりと厚みがあるので、キズ防止マットにちょうどいいんですよ。
ぼくの家ではこんな感じに敷いているんですが、30Cmのものを4枚組み合わせるとちょうど冷蔵庫の大きさになりました。
素材も柔らかいので気になるなら、余分な部分だけ切る事もできます。
冷蔵庫の下に敷くマットは、家電屋さんが勧める物を買うと大体3000円以上。
対してジョイントマットは、ぼくが買ったものだと30㎝×30㎝の9枚入りで900円。
足し引き2100円も浮いちゃいました★
一人暮らしの2100円はでかいですからね~
ジョイントマット様のおかげでだいぶ予算が浮きました^_^!
比較的安い
冷蔵庫の下に敷くマットと比較しましたが、それを考慮に入れなくてもジョイントマットって比較的安いんです。
これとかだと6畳分で5000円ほど。
その他のカーペットはモノによりますが、同じ大きさだと1万円くらいするので、割と安いと思います。
組み合わせで色んな部屋が作れる


ジョイントマットには色んな種類があるので、フローリングでどこか寂しい部屋も、敷くだけであらびっくり。
あっという間にオシャレ空間へと変わります。

おしゃれにするためだけじゃなくて、例えば筋トレ部屋を作ることもできます。

こんな風に色んな部屋が作れるのも、ジョイントマットの魅力ですね。
保温効果で足元が冷たくない

床が冷たすぎて、足下が凍る…
床暖房が無いような部屋だと、床って地獄に変わりますよね。
そんな時にもジョイントマット。
足元に敷くだけで、かなり冷たさを軽減することができます。

この敷き方だとちょっと椅子を引くのが面倒ですが、本当に冷たくなくなりました!
余裕があれば部屋全体に敷けば、冬の冷え問題は解消されますね(`・ω・´)b
ジョイントマットを敷くデメリット
【ジョイントマットを敷くデメリット】
- 隙間にゴミがたまる
- 定期的に清掃が必要
- 畳では使えない
- 外側のギザギザが気にくわない
そんなジョイントマットですが、やっぱり色々デメリットもあるんですよ…
そちらも紹介しないとフェアではないので紹介しておきますね。
隙間にゴミがたまる
これは、他のカーペットとかマットも一緒かもしれませんが、隙間にゴミが溜まってしまいます。
少し高さがあったり、外側がギザギザな分隙間も増えるので、他より溜まりやすいかもしれませんね。
畳では使えない
ジョイントマットは基本、畳の上では使えません。
正確に言うと、使えはしますがオススメはしませんって感じですね。
なんでかって言うと、ジョイントマットを使うと通気性がかなり悪くなるんですよ……
簡単に掃除できるフローリングならまだしも、畳は腐ってしまうのでどうにもならなくなります。
定期的な清掃が必要
さっきも書いた通り、ジョイントマットを敷くと通気性が悪くなるので、畳じゃなくても定期的な清掃をしない場合はカビやダニの温床となってしまいます。
特に注意しなければいけないのは、湿度が高くなる梅雨から夏にかけて。
あんなに暑い時期に掃除をしないといけないのは、けっこうしんどいですよね……。
面倒くさいという方は、少しお金がかかりますがこんな感じの防湿シートを敷いてからジョイントマットを敷くと良いみたいです。
外側のギザギザが気にくわない

これは完全に個人の好みなんですが、このギザギザの所がなんか気にくわないんですよね(笑)
ピシッとしてないといいましょうか……。
連結するために仕方のないことなんですが、端っこ用にギザギザがないパーツもあれば嬉しいですよね~
めちゃくちゃ気にはしませんが、気になる方はとことん気になってしまうかもしれません。
ジョイントの効果の疑問点について、実際使った感想

今回はメリット・デメリットとして書きませんでしたが、ネットを見てみるとジョイントマットについて色々な疑問点が言われていたので、最後にそれらについて実際に使用した感想を書いていこうと思います。
防音効果はどうなの?

防音効果ってどうなのかしら?子供部屋に敷こうか迷ってるんだけど、、
ジョイントマットを敷くと防音効果があるって言われています。
確かに冷蔵庫の下に敷くと、フローリングに直接敷くより、動かした時の音は軽減されていました。
しかし、その上で子供がはしゃいだりすると、さすがに防ぎきれないだろうなとは思います。
振動音を軽減するためには、「厚み」と「重み」が非常に重要になります!!
ジョイントマットは厚みがあるものの、重量がないので、振動音を軽減することは難しいんです
https://www.pialiving.com/blog/archives/2218
ネット上でもどちらかというと否定的な意見が多かったので、防音効果はあまり期待しない方がいいかと思います。
掃除って大変?

掃除大変そうじゃ、、
掃除も大変っていう話を見ました。
これに関してはNOですね。
分解出来るし、軽いのですぐにお風呂場とか掃除する場所に持っていけますし。
あまりよろしくはないですが、そのまま水で流したら秒で掃除終了です。
床暖房の上で使える?

うち床暖房あるんだけど、ジョイントマットって敷けるのかしら
床暖房があるとジョイントマットが敷けるのか。
これに関しては半分YES
というのも、多くのジョイントマットは床暖房に対応してないんですが、対応しているジョイントマットもあるんです。
床暖房のある部屋で使いたい場合は、床暖房対応と書かれてあるものを使いましょう。
ジョイントマットは買ってよかった
ジョイントマット最高
- 冷蔵庫の上に敷くと、キズ防止になる
- 比較的に安い
- 色んな部屋が作れる
- 保温効果で足元が冷たくない
- 間違いなく買ってよかった1品
というわけで、以上ジョイントマットの紹介でした。
一人暮らしを始めて色々買いましたが、ジョイントマットは間違いなく買ってよかったモノベスト3には間違いなく入りますね。
たっかい冷蔵庫用マットを買わなくてすみましたし、足下がキンッキンに冷えることも無くなりましたし(笑)
コスパはかなりいいので、気になった方はぜひ試してみてください!
それでは!
コメント