2018年8月。
静岡の地に降り立った1人の男。
迫りくる…刺客
ひと夏の…恋
そして現れた点と点が導き出すは悲しき土地の歴史…。
厳しき現実を乗り越え
青年はまた1つ
大人になっていくのだった…。
2日目開始
どうも、近松おこめです。
今回は、三島・沼津旅行の2日目の様子を書き残していこうと思います。
先日と言いつつ、もはや2か月も前の出来事になるんですけどね…(遠い目)
ちょっと8月から内定がパーになって更新が遅れてしまいました…。
まぁ人間的に成長できたここ数か月でしたね…。
そんな成長したぼくが書き出す旅の記録と沼津のおすすめスポットをどうかお楽しみください。
- 2日目開始
- 朝風呂と朝食・・・最高な気分で迎える朝
- 目指すは淡島マリンパーク
- 昼食はこれって決めてました
- 再び聖地へ・・・お次は伊豆・三津シーパラダイスだ
- 最後は丸天。終わりにふさわしい丼
- ヤバ珈琲で一服。そして旅はクライマックスへ
- 結論。すごく楽しかったです。
朝風呂と朝食・・・最高な気分で迎える朝
1日目は野郎だらけの学生旅行のわりに早く寝たので、朝7時ごろに気持ちよく起床しました。
ホテルニューかのや周辺には前回の記事でも紹介した通り、めっちゃきれいな川が流れているんですよね。
せっかくなので友達と朝の散歩でも行くかな~と思ったんですが、起こそうとするとなぜか全裸で「まだ朝だから…」と訳のわからないことを呟いていたので諦めて1人で朝風呂に向かう事にしました。
男風呂は3人くらい入れる大浴場が1つに洗い場という感じ。
ちょうど誰もいなくて貸し切りだったので、すごくいい気持でしたね~。
足を伸ばして湯船につかったの久しぶりでした…。
お風呂から上がるとお腹が空いたので、まだ寝ていた友達を往復ビンタでたたき起こして朝ご飯を食べることに。
今回の宿泊プランは朝ご飯付きだったので、寝相で髪型がぐしゃぐしゃな男たちを引き連れて食堂へと向かいました。
お待ちかねの朝ご飯。
このわさび漬と焼き魚がめちゃくちゃマッチしてて美味しかったんですよ~!
実際に食べたのは違うものですが、同じ静岡のわさび漬けなので気になった方はぜひ食べてみて下さい!!
あと、ちょうど学生の団体さんも泊まりに来ていたので、一緒にご飯を食べたんですが、なんだか修学旅行の時を思い出して懐かしくなりましたね。
そんな感じでお風呂にも入って美味しいごはんも食べて最高の気分で朝を迎えました。
いい1日になりそうな予感と共にチェックアウトを済ませ、ホテルを後に。
さあ2日目の始まりです!
目指すは淡島マリンパーク
意気揚々と出発したぼくたちは、まず淡島マリンパークという水族館へ。
この淡島マリンパークという場所は島の上にある水族館でして、船で向かうというけっこう珍しい水族館なんですよね。
こんな風に船の上からはすごくいい景色が見れるんですよね~。
イルカショーや時期によってはいけすでの釣りも楽しめるすばらしい水族館なんですが、実はここ淡島マリンパークにはもう一つ大きな魅力があります。
何を隠そう、この淡島マリンパークはラブライブ!サンシャイン!!の聖地のひとつなんです。
この淡島マリンパークはいくつかある聖地の中でもけっこう有名な場所のひとつなんですよね。
今回旅行に参加したメンバーはみんなラブライブが好きな面子でして、2日目は主に舞台となった聖地を巡ろうと決めていました。
アニメを見ていた人ならピンとくると思いますが、作中のキャラが住んでいた家のモデルです。
この他にも、淡島神社や淡島ホテルなどの聖地がたくさんあるのでファンにとっては本当にたまらない場所なんですよ〜。
とはいえ、今回で来たのは4回目くらいだったので…。
カエル館でカエルになってハグしてみたり
謎の洞窟の奥にあった名探偵コナンのCM明けに開きそうな扉を見つけてテンションが上がったりと、ラブライブとは全然関係ないところで楽しみ水族館を後にしました。
ちなみに今はどうかわかりませんがウミウシが展示されていました。
ちなみにこの淡島マリンパークのイメージキャラクターである淡島うみねちゃんはこちらのウミウシがモデルになっているらしいですよ。
可愛いんですよね~うみねちゃん…。
👆うみねちゃんのTwitterはこちら!
アクセス
所在地:静岡県沼津市内浦重寺186
開園情報:9:30~17:00(入園は15:30まで)
お問い合わせ:055-941-3126
沼津駅南口8番乗り場にて乗車「大瀬崎」「長浜」「江梨」「木負」方面のバスにて「淡島マリンパーク」下車。約30分
昼食はこれって決めてました
淡島マリンパークを後にしたぼくたちは昼ご飯を食べるために一旦沼津港の辺りまで戻りました。
目的地はもちろんこちら。
沼津バーガーさんです。
もう行く前から2日目の昼ご飯はここって決めていました。
沼津に来たラブライバーならやはりこの場所は外せませんよね~。
聖地ということもあるんですが、何よりここのハンバーガーはホンッとに美味しいんですよ!
今回はこちらのサーモンバーガーを注文。
写真の撮り方が悪いのでちょっとあれですが、サーモンはサックサクジューシーでバンズはふわふわでもういくつでも食べられそうなハンバーガーでした(笑)
他にもこのお店では深海魚バーガーという珍しいハンバーガーも販売しているので沼津に立ち寄った方はぜひ行ってみて下さい!
アクセス
所在地:静岡県沼津市千本港町83-1
開店時間:
- 月水木金 9:00-18:00(ラストオーダー17:30)
- 火曜日 9:00-17:00(ラストオーダー16:30)
- 土日祝 9:00-20:00(ラストオーダー19:30)
お問い合わせ:055-951-4335
沼津港バス停から徒歩3分(沼津駅から沼津港行きバス有)
沼津駅から徒歩30分
再び聖地へ・・・お次は伊豆・三津シーパラダイスだ
沼津バーガーを後にし、再び淡島マリンパークのある内浦の方へと向かう近松おこめ一向。
お次の目的地は伊豆・三津シーパラダイスです。
なんと沼津周辺には水族館が3つも密集しているんですよね~。
こちらもラブライブの聖地の1つとして有名ですが、その他にもジンベイザメを世界で初めて飼育した歴史ある水族館らしいです。
また日本で初めてバンドウイルカを飼育した水族館らしく、かなりの数のイルカを飼育していました。
そのため、イルカショーはすごかったですね~
実はこの辺りから疲れて写真を撮るのを忘れて申し訳ないんですが…。
数少ない写真がこちらのずーっと微動だにしないで浮かんでたイルカのみでした。
こんなにのほほんと出来るなら来世はイルカになりたいと思います。
他のアクティブな動物が見たいという方はぜひ伊豆・三津シーパラダイスに訪れてみて下さい!(投げやり)
アクセス
所在地:静岡県沼津市内浦長浜3-1
開園時間:9:00~17:00 (最終入館は16:00まで)
お問い合わせ:055-943-2331
沼津駅南口8番乗り場にて乗車「大瀬崎」「長浜」「江梨」「木負」方面のバスにて「伊豆三津シーパラダイス」下車。約45分
最後は丸天。終わりにふさわしい丼
旅行最終日もだんだん夕暮れ時に近づいてきました。
お次はお待ちかねの晩御飯の時間です。
というわけで、かねてより決めていた魚河岸丸天 みなと店さんへと向かいます。
どうしてこのお店にしたかなんですが、それにはある理由がありまして…。
というのもこの店にあるとある名物メニューに挑戦したかったからなんです。
それが、こちらの海鮮かき揚げ丼。
デーン!
これ、すごくないですか!?
堂々とそびえ立つかき揚げタワーはもはや芸術。
その量はもはや大食いの域です。
これにどうしても挑戦したいという事で夜ご飯はこちらのお店に決めたんです。
こんな夢のある丼、男なら挑戦するしかないですからね!
まぁぼくはしなかったんですけど。
海鮮かき揚げ丼にはエビが入っているという事で、エビアレルギーのぼくは即座に諦め素直にいわし天丼を注文しました。
食べられなかったのは残念でしたが、お腹が膨れ上がった友人を見ながらの食事というのもそれはそれでよかったですね。
いわし天丼もハンパなく美味しかったですし。
大満足の夕食でした(^^)
アクセス
所在地:静岡県沼津市千本港町100-1
開店時間:10:00~21:45 (ラストオーダー 21:00、木曜定休日(祭日の場合水曜日に振替))
お問い合わせ:055-954-1028
沼津港バス停から徒歩数分(沼津駅から沼津港行きバス有)
沼津駅から徒歩30分
ヤバ珈琲で一服。そして旅はクライマックスへ
夕食も終えて、いよいよ旅も残すところ帰るのみ。
レンタカーも返し終わったぼくたちは帰宅のためのバスを待つ時間を駅の近くのヤバ珈琲というお店で過ごします。
楽しかったけどやっぱり疲れたな~
ほんまにな~
でも、この疲れがあるからこそ旅行って気がする
確かに
お店ではたわいない、しかしどこか寂しさを含んだ会話が行われていました。
旅のおわり。
これは何とも言えず切ないものです。
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
2日間ずっとバカ騒ぎをしてきた為、もう特に会話もありません。
しかし、心の距離は以前よりもはっきりと近くなっていることを感じました。
そろそろ行くか…。
名残惜しいですが、帰る時間です。
ぼくたちは帰りの深夜バスが来る沼津駅北口へと向かいました。
もう何度も来た沼津。
しかし、何度来てもその度に新しい何かをくれる沼津。
そんな沼津は今回もまた目には見えない素敵な宝物をたくさんくれました。
ありがとう。
また必ず来るその日まで。
本当にありがとう、沼津。
バイバイ・・・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
はい、えー皆さん
・・・
・・・
・・・
沼津もう一泊・・・
決定です。
結論。すごく楽しかったです。
というわけで帰りの深夜バスに無事乗り遅れたぼくたちは沼津にもう一泊することになり、次の日の朝の新幹線で帰りましたとさ…。
いや~皆さんも深夜バスに乗車の際はマジで気を付けて下さいね。
今となっては笑い話ですけど、ほんと焦りましたから…。
その時の詳細はこちらにまとめていますので、良かったらこちらも覗いてみて下さい。
というわけで、かなり長くなりましたが三島・沼津の旅行記もこれにて終了です。
最後はちょっとしたアクシデントがありましたが、旅行自体は最高でしたね。
三島・沼津には今回紹介した場所以外にも素敵な場所がたくさんあります。
今回の記事を見て、ちょっとでも興味が持てたらぜひぜひ訪れてみて下さい(^^)/
それではッ!