どうも、「紅葉を観に行こうよう」を最近まで自分だけが思いついていたネタだと信じていたおこめです。
ついに12月になりましたね。
世間はいよいよクリスマスに向けて一気に走り出した感もありますが、秋にまだやり残したことがある気がしているんじゃないですか?
ねぇ!!
ありますよねぇ!!!!
そうです……。
まだ紅葉を見に行っていないあなたに言っているんですよぉ!!!!
というわけで、今回はそんなあなたに高台寺の紅葉ライトアップをおすすめすべく記事を書き始めましたので、ぜひご参考にして下さぁい!!!!
※部屋が寒すぎていささかハイテンションになっております。
水面に移る絶景。高台寺の紅葉ライトアップが感動ものでした……
(参考:https://www.kodaiji.com/admission.html)
さぁ、それではさっそく高台寺の紅葉をオススメをしていこうかなと思うんですが……。
そもそも高台寺ってなんなのさ
という方のために、簡単に高台寺について説明しておきますね。
まぁと言ってもぼくも昨日初めて行きましたし、お寺とか詳しくないのでざっくりと一言でまとめると「京都にあるお寺」です。はい。
……。
とまぁそれだけだと怒られそうなのでもう少し詳しく説明すると、豊臣秀吉の妻である寧々が晩年を過ごした地としても有名なようですね。
中にある庭園は国の史跡・名勝にも指定されており、桃山時代を代表する美しさを堪能できる場所にもなっています。
そんな高台寺は普段は17時半で拝観が出来なくなってしまうんですが、期間限定で夜の拝観が可能となり、ライトアップを楽しむことが出来るんですね。
そこで本題に戻りますが、今回オススメしたいのがこのライトアップで照らし出された紅葉達なんです。
高台寺の夜の拝観について
2019年10月25日から12月15日までの約1か月間、高台寺では夜の拝観が可能になるため、通常の拝観時間が延長されて22時まで拝観が可能となります(21時30分受付終了)
その間、ライトアップが行われていて、普段でもきれいなんですが更に美しさが際立つんですよ……。
入場料は600円なんですが、再入場は不可のようなので昼に入場して、同じチケットで夜もということは出来ないと思われます。
なので、夜に行って買う事になるんですが……めちゃくちゃ並ぶんですよ。
ぼくは17時50分ごろに到着したんですが、結局30分くらい並んだと思います。
土曜日という事もあったのかもしれませんが、19時頃になって帰ろうとした時にもう一度列を覗いて見ると、さらに並んでいたので常時30分くらい並ぶのは覚悟していた方がいいかもしれません。
そんなに並ぶなら…行かなくていっかな?
そう思われた方のために有益な情報を見つけましたのでシェアしておきます。
なんと、とある方法を使えば全く並ばずに高台寺への入場が可能になりそうなんです!
詳しい内容はこちらの記事に書かれていますが、高台寺には共通割引拝観券なるものが存在していて、圓徳院・掌美術館と高台寺の3つに入場できる券が販売されているんですよ。
それをあまり並ばずに入れる圓徳院・掌美術館で購入しておいて、めちゃめちゃ並ぶ高台寺をスーッと抜けていくという方法なんです!
これは目から鱗でしたね……。
確かに圓徳院の方は行っていませんが、すぐ近くにあった掌美術館はガラガラだったんです。
そこで共通割引拝観券を購入すれば寒い中並ばずに済んでめちゃくちゃ楽だったと思います。
あくまで、こちらの方法は実際に試したわけでは無いので申し訳ないですが、これから訪れる方はぜひこちらの方法を検証してみて下さい。
コメント待っておりますので!
圓徳院と掌美術館の場所は上の地図を参考にしてみて下さい!
どちらもすぐそこなので迷う事はないと思います!
個人的に好きだった高台寺ベストスポット
ここからは、実際に高台寺の夜のライトアップに行って個人的に感動した場所を2つ紹介しておきますね。
まず一つ目は臥龍池の水面に写る紅葉です!!
これはほんとに感動しました……。
なんか色々感想を書こうかなと思ったんですが、自分の語彙力より写真を見た方が早いと思うので見て下さい(笑)
いかがでしょう?
ぼくの腕がもう少し良ければもっとこの感動を伝えられたんですけどね……。
真っ黒な水面と幻想的な紅葉の絵は人生において一度は見ておいて損はないと思いますのでここはぜひじっくり見て欲しいですね!
👆場所はこの辺です!
お次は一面を覆う竹林です。
紅葉じゃないんかい!!と突っ込まれた方もいるかもしれませんがここもすごく綺麗だったんですよ……。
淡いエメラルドグリーンに照らされた竹林の道を歩いていると何だかすごく不思議な気分になったんです。
それに、地面を見ると切られた竹がいっぱいあるのが分かって、美しく感じさせるためにここまで手をかけて洗練させているんだなというのがひしひしと伝わってきたんですよね……。
こちらもぜひゆっくりみて欲しいオススメスポットです。
👆場所はこの辺です!
とりあえず本当に感動したのは上で紹介した臥龍池に写る紅葉と竹林の道ですね。
もちろんその他の場所も趣があって大変いい雰囲気なので、ぜひこれ以外の自分だけのオススメスポットを探してみて下さい。
持って行った方がいいものリスト
最後に余談ですが、これ持っていけばよかったなー!ってやつがいくつかあったので紹介しておきますね。
- 暖かい飲み物
- カイロ
- 入場料600円(中高生250円)
まとめると以上となります。
まずは、なにより暖かい飲み物です。
昨日めちゃくちゃ寒かったんですよ……。
その中、入場のために30分くらい並ぶのがまぁ苦痛だったんですよね……。
あの時暖かい飲み物があったら全然違っていたと思います。
並んでる途中に自動販売機は無いので、ぜひなにか買っていく事をオススメします。
同じ理由でカイロも持っていくといいと思います。
あの時誰かがカイロをくれていたら、その人に一生付いていっていたと思いますね(笑)
最後は入場料600円です。
多分お釣りも全然大丈夫ですが、なるべくぴったり払うようにという指示があったので。
あと最近、キャッシュレスで払ってばかりの方はお気をつけて。
サイフを見たらまったくお金が無くて焦るというぼくのような目に会いますので……(笑)
高台寺アクセス
今回は阪急河原町駅から徒歩で向かいましたが、大体20分で到着しました!
ルートは鴨川方面にまっすぐ八坂神社まで向かって鳥居のある側から出て北西の方角に少し歩くと到着します。
八坂神社を出てから少し迷うかもしれませんのでお気付けください!
ライトアップは12月15日まで!!
というわけで、高台寺の紅葉を見に行こうようしようようというお話でした(笑)
ライトアップは12月15日までですので、ぜひ行ってみて下さい!
すぐ近くに清水寺もありますので、1日で両方回ってみるというのも面白いかもしれませんね(^^)/
もう冬本番も近づいてきましたが、最後に秋を感じてみてはいかがでしょうか?
それでは!
12月も体調を壊さぬよう乗り切りましょう!